SEO対策は専門性が高く、自社にSEOに詳しい担当者がいない限り、外注を検討することも多いと思います。

SEO対策は、正しく実施することで費用対効果がよい集客ができますが、設計戦略を間違えたり、誤った施策をしたりすると、対策費用が無駄になるだけはなく、サイトの順位も下がってしまいます。

そこで本記事では、SEO対策を会社に依頼する際にかかる費用についてまとめました。

コンサルティング費用や内部対策の費用、外部対策の費用についてもまとめたので、あわせて参考にしてください。SEOの費用体系には、成果報酬型と固定報酬型がありますが、成果報酬型は成果が出るまで料金がかからないことがメリットです。

W-ENDLESSでは、完全成果報酬型でドメインランクアップの施策をおこなっています。詳細は、以下のリンクから確認いただけるので、参照ください。

>>ドメインランクアップLPのリンク

SEO対策の費用相場

SEO対策の費用の相場は、業者の規模や施策する内容によって異なります。

一般的には、実績が多い大手SEO会社の費用は高くなり、中小から小規模SEO会社にかけて徐々に料金が安くなります。

以下の表は、会社規模に合わせて作成した、平均費用の相場になります。

対策内容小規模SEO会社(従業員10~30名)中小SEO会社(従業員100名未満)大手SEO会社(従業員100名以上)
SEOコンサルティング50,000円/月~10万円/月~50万円/月~
サイト内部修正代行50,000円/月~50,000円/月~30万円/月~
コンテンツSEO2~5万円/本3~5万円/本5万円以上/本
サイト導線改善50,000円/月~10万円/月~30万円/月~
初期費用会社によって異なる会社によって異なる会社によって異なる
契約期間3~6カ月6~12か月1年以上

SEO対策の料金と質は、比例しないことが多いです。

大手SEO会社に関しては、それなりの料金がかかるため、ある程度実績も多く、大手企業との取引実績もあるため安心して依頼できます。その代わり、費用面が高額なので、ある程度成果が出ているメディアなどにおすすめです。

小規模・中小のSEO会社の料金はピンキリで、平均相場以上の金額を請求する会社も少なくありません。料金が高い=実績があると勘違いしがちですが、料金が安くても質がいい業者は多く存在します。

そのため、料金面だけで判断せずに、問い合わせや見積もりを出すなどして、複数社比較したうえで判断することが大切です。

SEOコンサルティングの費用相場

SEO対策において、もっとも費用が発生するのがSEOコンサルティングです。

コンサルティングを軸に、内部対策をしたりコンテンツSEOをしたりして、サイトを改善していきます。

相場観は企業規模にもよりますが、月々5~50万円程度。

契約期間は6カ月以上が目安になり、大手企業ほど契約に関する縛りも多いです。
(途中解約をする場合は違約金が発生することも)

SEOコンサルティングでは、主に以下の内容が含まれます。

SEOコンサルティングの内容

これがベースになり、内部修正代行やサイトの導線改善などを追加すると、月々の負担も増えます。そのため、内部対策やコンテンツ作成のみ自社で内製化するケースも少なくありません。

自社でライターを抱えている場合や、SEOがある程度できる担当者がいるなら、状況に応じて別途依頼するかどうかを検討しましょう。

また、W-ENDLESSの料金体系については、以下の記事で詳しくまとめているので参考にしてください。

>>SEOコンサルLPのリンク

サイト設計コンサルティングの費用相場

SEOでは、施策をおこなうまえにサイト設計をすることが多いです。

サイト設計とは、今後の方向性を決めるうえで必要なことで、サイトの分析やリサーチ、企画を実施します。

SEOコンサルティングに含まれている場合もありますが、別途料金がかかることもあります。

その場合の費用相場は、10~100万円程度であり、1回あたりの料金です。

料金はサイト規模によって異なり、ECサイトやポータルサイトになると、サイトのページ数も増えるため料金も高くなります。

SEO内部対策の費用相場

SEOで順位を上げるためには、サイト設計やコンテンツ作成以外にも、内部対策が必要です。内部対策の例を挙げると、以下のとおりです。

【内部対策の例】

  • タイトルタグやディスクリプションの修正
  • サイトエラーの改善
  • サイト表示速度の改善
  • UA/UXの改善

内部対策では、ユーザーが快適にサイトを閲覧できるような対策がメインになります。

費用相場は、月額5~100万円程度です。

また内部対策の費用は、サイトの規模や修正する項目の多さによって異なります。

さらに、CMSで複雑なテーマを使っていて、サイト修正の難易度が高いと、料金も高額になるイメージです。

内部対策では、Googleのクローラーに対して、適切な情報を伝えるための対策でもあります。現代のGoogleでは、ユーザーがサイトを閲覧する快適さを重視していることから、ユーザーファーストな対策をすることが大切です。

SEOの内部対策については、以下の記事で詳しくまとめているので参考にしてください。

>>SEO内部対策の内部リンク

コンテンツSEO・記事作成代行の費用相場

コンテンツSEOは、新規顧客獲得や顕在層に対して作成したコンテンツ(記事)で、上位を獲得してサイト内アクセスやCVを獲得する対策です。費用はコンテンツ1本あたりで計算され、1記事あたりの単価は会社によって異なります。

平均相場は、1本あたり3~10万円ほどで、ジャンルや費用対効果、難易度によって変動します。1本依頼するというよりは、10~30本ほどまとめて依頼することが多いです。

現代のコンテンツSEOでは、ユーザーに寄り添った記事が重視される傾向にあります。

情報を網羅している記事というよりは、的確に情報を伝えた記事のほうが評価されます。

そのため、とにかく文字数を増やした網羅性がある記事よりも、質を重視した記事が重要というわけです。

費用相場についても年々増加傾向にあり、SEOの対策難易度とともに上がっている印象です。とくに、士業や金融系、医療系など専門性が高いジャンルは、1本あたりの単価も高いです。

逆に、平均相場よりも価格帯が安い業者もいます。

この場合、自社ではなくクラウドソーシングなどでライターに下請けさせて納品させることから、質が悪い記事が上がってくることもあります。

したがって、平均相場よりも低い料金で受注する業者がいたら、注意が必要です。

コンテンツSEOやSEOに効果的な記事の書き方については、以下の記事でまとめています。

また、W-ENDLESSでは、コンテンツSEOにおいて、医療系や金融系など、上位獲得が難しいYMYLジャンルでの成果事例があります。以下のリンクで、詳しくまとめているので、併せて確認してください。

関連記事
>>オウンドメディアLP誘導リンク
>>コンテンツSEO
>>SEO記事の書き方 | 上位表示させる文章構成や作成方法を紹介

SEO外部対策の費用相場

SEOにおける主な外部対策は、被リンクの獲得が挙げられます。

あるいは、サイテーションを増やすことも外部対策の一つです。

サイテーションとは、自然な形で会社名や自社サイトの情報、会社情報などが存在するかが判断基準になります。具体例を挙げると、SNSの口コミや別サイトでの紹介などです。

外部対策の例

このように、外部サイトからのリンクを集めるほど、Googleからの評価は高くなります。

しかし、最近では外部対策を実施する業者は減った印象です。というのも、被リンクを操作しようとすると、Googleからペナルティを受けやすくなるからです。

外部対策で重要なことは、「自然にリンクを獲得すること」です。

企業に依頼して、1日に10個以上のサイトからいきなりリンクを飛ばされると、Googleから怪しまれてしまいます。結果としてペナルティの対象になり、順位が下落する原因になります。

とはいえ、評価を受けている関連性が高いドメインからリンクをもらうと、ドメインランクが上がります。結果として、上位表示されやすくなるため、被リンク獲得対策は必ずしも悪いというわけではありません。

W-ENDLESSでは、ドメインランクの育成も実施しており、以下のページにて詳しく解説しています。

>>ドメインランクLP

関連記事
>>SEOの外部対策とは?内部対策との比較や被リンク獲得方法を紹介

SEO対策のおもな費用体系

SEO対策会社の料金体系
成果報酬型と固定招集型について

SEO対策は、大きく分類すると成果報酬型と固定報酬型に分類されます。

成果報酬型は、成果が出るまでは報酬が発生しないため、コストを抑えた対策ができます。

しかし、近年ではGoogleのアップデートとともに、減っている印象です。

キーワードによる成果報酬型SEOは、初期費用は抑えられるものの、成果が出ても一過性のものなので、あまり推奨できない施策です。

それぞれの比較表を作ったので、以下を参考にしてください。

報酬体系成果報酬型固定報酬型
料金が発生するタイミング指定キーワードで上位を獲得したら獲得した期間から数万円発生月額固定で10万円~
最低契約期間1カ月から6~12カ月
初期費用多くの場合発生する8~10万円程度初期費用がないことが多い発生しても10万円以内
ツールの使用なし月額1~10万円程度
メリット安い中長期で順位改善をしてもらえる
デメリット被リンク対策が多くペナルティを受けやすい成果報酬型よりも高い

成果報酬型

前述したように、成果報酬型は成果が発生した時点で料金が発生します。

料金については会社によって異なりますが、上位を獲得した日から決められた料金が発生します。料金相場は、1日当たり3,000~10,000円程度です。

仮に、10日上位を獲得した場合、10万円以上かかることもあるわけです。

その分成果が発生するならまだしも、費用対効果を考えると、結果として固定報酬型のほうがよくなります。

成果報酬型は、成果地点によって実施する対策が異なります。キーワードで上位獲得を目指す対策では、主に被リンク対策を実施することが多く、効果が出ても一過性のケースも多いです。

そのほかにも、ドメインランクをあげることを成果地点にした成果報酬型SEOもあります。この場合、サイト全体の評価を上げる必要があることから、内部対策やコンテンツSEOをするなどして、中長期で対策をおこなっていきます。

成果報酬型のSEOについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

関連記事
>>成果報酬型のSEOとは?メリット・デメリット、注意点を紹介

固定報酬型

固定報酬型は、月額一定の料金がかかる代わりに、料金の範囲内でさまざまな対策を実施します。超短期で考えると、成果報酬型のほうが成果は出やすいですが、ペナルティやアップデートの影響を考えたり、中長期のことを考えたりすると、固定報酬型のほうがメリットが大きいです。

費用は確かに掛かりますが、対策をした分成果が反映されることから、費用対効果はよいです。

初期費用の有無について

成果報酬型と固定報酬型は、いずれも初期費用がかかります。

固定報酬型に関しては、SEOコンサルティングに含まれていることも多いです。

成果報酬型は、短期で上位表示を目指すt前、初期費用を設けている会社が多いイメージがあります。

初期費用が発生するかどうかの基準は、事前のリサーチに工数がかかるかどうかです。

それも含めて「SEOコンサルティング」として実施するのか、別途分けているかがポイントになってきます。

対策前の事前リサーチは、SEO対策を実施するうえで非常に重要です。

そのため、料金に含まれるか別途かかるかは、都度確認するとよいでしょう。

SEO対策の費用対効果で抑えておきたいポイント

SEO対策の費用対効果のチェックポイント

SEO対策で費用対効果をよくするためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。

それぞれ、チェックポイントとしてまとめたので、参考にしてください。

BtoB向けかBtoC向けか

SEO対策では、商品の単価が高ければ高いほど、費用対効果がよくなります。

BtoB向けの商材とBtoCの商材だと、一般的にはBtoBのほうが単価が高いです。

この場合、BtoB向け商材の場合は、少ない受注額で外注費を回収できます。

もちろん、商品単価が高い分、CVR(成果率)は下がりますが、将来長い目で見た場合は、費用をかけても費用対効果がよくなることが多いです。

一方BtoC向け商材の場合は、多く受注される必要があります。

単価が低い分、CVRが高くなることも想定できるものの、その分多くの顧客にリーチしなければなりません。

サイトの規模の大きさ

SEO対策の費用は、サイトの規模によって変動することが多いです。

その分対策をしなければならないので、料金が高くなることも納得できます。

ただ、サイト規模が大きいほど、ページ数も多いため、レバレッジが効きやすいです。

例えば、内部リンクを飛ばせていないサイトがあるとしたら、少し改善するだけで順位が上昇することもあります。

逆に、コンテンツがほとんど入っていないサイトでは、コンテンツSEOから始める必要があるため、余分に費用がかかります。

選定ジャンルがニッチかどうか

SEO対策では、ニッチなジャンルほど競合が少なく、短期間・低コストで上位表示がしやすいです。とはいえ、どのような業界でもSEO対策を実施しているため、まったく競合がいないということはほとんどありません。

逆に競合が多いジャンルだと、上位表示がやや難しくなります。

(例:不動産・恋活、婚活・ゲーム・アプリなど)

この場合は、以下のような対策が挙げられます。

競合が多いジャンルで上位を獲得する方法

競合が多いジャンルでも、穴場のキーワードを見つけることによって、中長期でアクセスが獲得できることも多いです。それらを分析することも、SEO対策を実施している会社の仕事なので、問い合わせや見積もりの時点で聞くとよいでしょう。

YMYL領域から外れている

SEOでは、YMYL領域にあるジャンルは上位表示が難しいとされています。

YMYLとは、「Your Money or Your Life」の略称であり、お金や暮らしに該当するジャンルのことです。

具体例を挙げると、医療関係や金融関係などです。

ジャンルでいうと、以下のとおりです。

【YMYLに該当するジャンル】

  • お金に関するページ(例:カードローン・保険など)
  • 医療に関するページ(例:脱毛・ダイエット・美容など)
  • 法律に関するページ(例:債務整理)

これらのジャンルは競合が多いほか、上位獲得難易度が極端に高いです。

また、近年のGoogleアップデートで、YMYLジャンルでは専門家の監修が求められる傾向にあります。

これも網羅性がある記事よりも、専門性が高く質が高い記事が優先されている証拠と言えるでしょう。

また、今後オウンドメディアを運用しようと思っている担当者様は、一から運用するとなると時間と手間がかかります。そこで、W-ENDLESSにお任せください。

W-ENDLESSでは、医療・金融系ジャンルで、成果事例が多数あるのでお力添えができます!

以下のリンクにて詳しい実績をまとめているので、気になる方は参考にしてください。

>>オウンドメディアLPのリンク

リスティング広告と比較したSEO対策の費用対効果

SEO対策とリスティング広告は、費用対効果の観点から比較されることが多いです。

いずれも検索結果にアプローチされるわけですが、成果が発生するまでの期間に大きな差があります。

まず、リスティング広告は出稿して即上位表示される特徴があります。

Googleの広告枠と検索結果について

こちらは「SEO対策」で検索した際の、検索結果です。

Googleの検索画面では、「スポンサー→スニペット→検索結果」という順番で表示されます。

広告枠は入札式になっており、入札単価を上げるほど上位表示されます。

そのため、広告に割ける費用があるほど、上位獲得ができる仕組みです。

一方、SEO対策は効果が出るまでに時間がかかります。

施策をして数日で劇的にCV数やPV数が変わることはなく、6~12カ月を目途に成果が出ることが多いです。

リスティング広告とSEOの問い合わせと実施機関による推移

しかし、対策期間と問い合わせ数を軸にすると、このように異なります。

リスティング広告の場合は、リーチするユーザーがある程度決まっているため、成果も横ばいになることが多いです。

SEO対策は、成果出るまでに時間がかかる代わりに、期間をかけて上位を獲得すればするほど、外注費以上の成果を獲得できます。

費用対効果は運用者次第になりますが、将来的なことを考えると、SEO対策のほうがよいと言えます。

SEO対策を実施するうえでの失敗例

SEO対策を実施するうえで、失敗することも少なくありません。

この場合、そもそも成果が発生しないケースと、1件当たりの受注に費用が掛かり過ぎて、費用対効果が合わずに終わってしまうケースがあります。

とくにBtoBの商材を扱っている場合は、問い合わせ獲得も重要ですが、費用対効果を計算したうえで受注することを考えましょう。単に問い合わせが増加したとしても、対応できるリソースがなければ受注につながりません。

SEO対策実施から受注までの流れ

こちらが、実施から受注までの流れです。

SEO対策を実施してサイト流入を増やし、顕在層を獲得します。

そのなかから、CTAを改善するなどして、問い合わせに繋げます。

そして、最終的に問合せから受注につなげるという流れです。

ただ、それぞれの流れでいくつか失敗例があるので、合わせて紹介します

そもそも上位表示ができない

ジャンルの選定やキーワード選定、リサーチの時点での設計戦略が間違っていると、上位表示はできません。

その結果、サイト流入にもつながりませんし、外注費用だけがかかってしまいます。

この場合、受注につながらないどころか上位表示すらできないため、サイト設計からやり直す必要があります。

場合によっては競合が多く、SEO対策よりもリスティング広告が向いているかもしれません。

上位表示後問い合わせに発展しない

SEO対策をして上位表示はするものの、問い合わせに発展しないこともあります。

この場合、サイト集客まではできているため、サイト内の修正をすると改善することが多いです。

【問い合わせに発展しない場合の対策】

  • 問い合わせの導線を修正する
  • CTAの文言や内容を改善する
  • CTAを増やす

この場合、アナリティクスを確認するなどして、どこで離脱しているかを確かめることが大切です。

CVページにたどり着いているにも関わらず離脱しているのは、CTAが原因の可能性が高いので、状況に応じた対策をしましょう。

問い合わせ後の受注率が低い

BtoBは、サイト流入から問い合わせまでは案外つながることが多いです。

しかし、問い合わせから受注までがつながらないケースも少なくありません。

問い合わせをしているということは、商材やサービスに興味がある受注に最も近い顕在層です。商品単価が高いため受注につなげることは難しいですが、それを想定したうえで対策することも重要です。

SEO対策を外注する際のポイント

SEO対策を外注する際は、いくつかポイントがあります。

外注を検討している方は、事前に抑えておきましょう。

時間・予算・人材を割けるかどうか

SEO対策を外注する際、もっとも重要になってくることが、時間や予算、人的リソースを割けるかどうかです。

例えば、知識が一切ゼロの状態で自社サイトのSEO対策を依頼するとします。

その場合、SEOを担当する部署の立ち上げや担当者を用意しなければなりません。

ほかの業務がある場合は、片手間でSEO対策をすることになるため、時間に限りがあります。

具体的な対策は外注先が実施してくれるとは言っても、定期的なミーティングや訪問対応などにも参加しなければなりません。

また、SEO対策を外注するには予算も必要で、サイトのCPAを考えたうえで、適切な会社と割ける費用を選ぶ必要があります。

このように、それぞれ余裕があるかどうかを考えたうえで外注を検討することが大切です。

対策をする目的があるかどうか

SEO対策をする場合、目的を明確にする必要があります。

一般的には、以下のとおりです。

SEO対策をする目的

費用をかける場合、最終的な目的はCV数の増加が目的になると思います。

BtoBの場合は、問い合わせから受注につなげることが目的で、BtoCの場合は商品の購入やサービスの登録になります。

対策する目的がないまま、SEO対策をしても外注費がかかるだけなので、明確にしたうえで検討しましょう。

費用対効果がいいSEO対策の外注パターン

SEOで費用対効果を上げるためには、将来的に内製化を検討したほうがよいです。

会社に依頼する期間が長いと、その分外注もかかりますからね。

しかし、いきなり内製化をすることは難しいと思うので、内製化支援をおこなっている会社に依頼しながら対策していきましょう。

完全外注パターン

完全外注パターンがおすすめなケース

社内にSEOの担当者がいなかったり、Web業界にあまり関わりがない業界だったりすると、専門性が高いSEO対策をすることは不可能に近いです。

そのため、SEO対策について把握するまでは、完全外注をしましょう。

一から勉強してSEO対策をするよりも、完全外注をしたほうが成果が出やすいですし、何より社内体制も整いやすくなります。

一切ゼロの知識から参入して、数か月で成果が出るほど近年のSEOは甘くありません。

そのような時間とお金があるなら、最初から会社に丸投げしましょう。

そして、ある程度慣れてきたら、一部外注をすることもありです。

一部外注パターン

一部外注がおすすめなケース

社内にSEOやWeb関係の知識を持つ人はいるものの、実戦経験がない場合や、スキルがそこまで高くない場合は、一部外注パターンも検討しましょう。

この場合、知識が一切ゼロの状態からスタートするよりも、時間も外注費もかかりません。

例えば、コンテンツSEOはできて、内部対策や外部対策など専門的な部分のみできない場合は、一部外注パターンがおすすめです。

また、キーワード選定やアルゴリズムに応じた対策など、より専門的な部分だけでも依頼すると、成果が出やすくなります。

インハウス支援をおこなっている会社なら、専門的なことも教えてくれるため、1年以内の内製化も可能です。

ツールを使用した内製化パターン

ツールを使用した内製化のパターン

社内に既にSEO対策に詳しい人材がいて、SEO対策の部署ができている場合は、外注先に依頼する必要はないので、ツールを使って内製化をしましょう。

ツールを活用して自社でSEO対策をすることで、外注費を抑えたSEO対策が可能です。

また、チームを組んで対策することによって戦略も立てやすくなります。

ツール導入にかかる料金はさまざまですが、順位計測ツールやキーワード選定ツールを導入したとしても、月々5~10万円以内で収まることが多いです。

コストを抑えつつ、SEO対策をしたい人におすすめです。

SEO対策会社の選び方

SEO対策会社に外注を検討している場合、それぞれ選び方があります。

会社選びで失敗しないためにも、以下の選び方を意識しましょう。

【SEO対策会社の選び方】

  • 実績を公開している
  • 内製化をサポートしてくれる
  • 初期費用や追加費用が明記されている

会社によっては、依頼をしたあとに追加費用を請求されることもあります。

トラブルを避ける意味でも、費用や対策内容がはっきり明記されている会社を選ぶことが大切です。

実績を公開している

会社を選ぶ際の一番の基準にしたいのが、実績を公開しているかどうかです。

SEOに関する知識や技術を確かめるには、実績を見たほうが早いからです。

SEO依頼ができる会社が公開している実績は、大きく2つに分類されます。

【公開している実績について】

  • 過去に上位を獲得したキーワードを掲載している
  • 取引実績がある・あった企業を掲載している

あるいは、一切実績を公開していない企業もあります。

この場合、取引実績がある企業を公開している会社は信頼できます。

また、実績だけではなく、担当した会社からの感想や具体的な実績(PV数が増加した・CV数が増加したなど)があれば、より信頼して依頼できます。

しかし、実績があるからと言って、100%信頼できるかというとそうでもありません。

大手企業との取引実績がある会社でも、評判が悪いところは多くあります。

そのため、SEO対策会社を選ぶ際は、複数の会社に問い合わせをしたうえで検討しましょう。

補足:W-ENDLESSの実績

W-ENDLESSでは、公式サイトにて実績を公開しています。

一部取引実績を紹介すると、以下のとおりです。

【新規獲得数実績】

W-ENDLESSの実績

【Webメディア事業(SEO)成長実績】

Webメディアの成長実績

【掲載企業】

掲載企業

このように、中小企業・大手企業問わず、さまざまな会社との取引実績があります。

信頼と実績があるので、気になった方は問い合わせからお願いします。

内製化をサポートしてくれる

内製化を支援してくれるかどうかも、選ぶ基準にしましょう。

SEO対策は、会社に外注し続けるのではなく、どこかのタイミングで内製化を検討することになります。

そのためには、知識を身につけなければなりません。

SEO対策会社によっては、内製化をサポートしてくれるところもあります。

内製化するうえで何が重要なのかを指導してくれます。

ただ、会社によっては内製化サポートをおこなってくれないところもあり、場合によっては高額な料金を請求されることも。

会社を選ぶ際に、対応業務としてSEOの内製化に対応しているかどうかも、チェックすることが大切です。

初期費用や追加費用などが明記されている

SEO対策を会社に依頼する場合は、費用面を確認しておきましょう。

主にかかる費用は、SEOコンサルティングの月額費用です。

そのほかに、内部対策やコンテンツSEOをする場合は、別途料金がかかります。

また、会社によっては初期費用がかかる場合もあります。

多くの場合、料金表に記載がありますが、場合によっては見積もりの時点でわかることも。

予算の範囲内で依頼する企業を探していたとしても、追加費用でオーバーしてしまっては意味がありません。そのため、あらかじめ会社のホームページをチェックするなどして、確認することが大切です。

SEO対策にかかる費用まとめ

SEO対策では、サイトのジャンルや業種、規模や状況によって費用が異なります。

そのため、依頼する前にいくつか会社をピックアップして複数に見積もりと問い合わせをしましょう。

複数の会社を比較することで、自社メディアとの方向性にマッチしたところが見つかりやすくなります。また、小規模SEO会社に限らず、大手や中小の会社にも話を聞くことで、メリット・デメリットを把握することも大切です。

W-ENDLESSでは、完全成果報酬型でドメインランクアップの対策をおこなっています。コスパよくドメインランクを上げたいなら、ぜひ検討してください。

>>ドメインランクアップのLPリンク