「医療脱毛で全身脱毛を始めたいけれど、ぶっちゃけどこのクリニックがおすすめ?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
結論、クリニックは「脱毛方式」「全身脱毛にかかる料金」「通いやすさ・予約の取りやすさ」の3つのポイントで選ぶことが重要です。
医療脱毛はレーザーの出力が高いため、短期間で自己処理が不要になるまで薄くしたい方におすすめです。
当記事では、美容家・ライターの継田理恵氏よりアドバイスをいただき、おすすめの医療脱毛クリニックを12社厳選しました。
医療脱毛の5つの特徴・後悔しないクリニック選びの方法についても詳しく解説します。
さらに、当記事オリジナルのおすすめ医療脱毛クリニック診断シミュレーションも用意しています。
医療で全身脱毛を検討されている方は、ぜひ参考にして下さい!
この記事でわかること早見表 | |
---|---|
疑問 | 解決策 |
医療脱毛の特徴は? | 医療脱毛とサロン脱毛の違い |
クリニックを選ぶポイントを知りたい! | 後悔しない医療脱毛クリニックの選び方 |
おすすめの医療脱毛クリニックはどこ? | 医療脱毛おすすめ12選!人気クリニックの全身脱毛を比較 |
医療脱毛の注意点は? | 医療脱毛を受ける際の注意点 |
目次
- 1 医療脱毛と脱毛サロンの違い
- 2 医療脱毛おすすめ12選!人気クリニックの全身脱毛を比較
- 2.1 じぶんクリニックは全身脱毛5回分の料金で8回施術を受けられる
- 2.2 レジーナクリニックは麻酔・シェービング代がかからない
- 2.3 アリシアクリニックは最短5か月で全身脱毛完了を目指せる
- 2.4 エミナルクリニックは施術の予約が取りやすい
- 2.5 リゼクリニックは5年間の通院保障付きで忙しい方にも安心
- 2.6 フレイアクリニックは日焼け肌・褐色肌にも対応可能
- 2.7 リアラクリニックは全身脱毛5回が10万円以下で受けられる
- 2.8 ルシアクリニックは脱毛と肌ケアを両立できる
- 2.9 ミセルクリニックは部位別プランが豊富
- 2.10 グロウクリニックは都度払いで必要回数分だけ脱毛可能
- 2.11 湘南美容クリニックは全国に店舗数が多く通いやすい
- 2.12 脱毛の窓口は全店舗駅近でアクセスがいい
- 3 後悔しない医療脱毛クリニックの選び方
- 4 医療脱毛を受ける際の注意点
- 5 医療脱毛に関するよくある質問
- 6 カウンセリングから施術当日までの流れを解説
- 7 まとめ
医療脱毛と脱毛サロンの違い
医療脱毛クリニックと脱毛サロンの違いは以下の通りです。
比較項目 | 医療脱毛 | サロン脱毛 |
---|---|---|
効果 | 永久脱毛 | 抑毛 |
期間 | 6ヶ月~1年半 | 1年~3年 |
料金 | 20~25万円 | 15~30万円 |
施術者 | 医師・看護師 | エステティシャン |
痛み | 強め | 弱い |
参照元:美容と医療の脱毛完了までにかかった期間・金額を徹底調査【全身脱毛の経験者303人にアンケート】
医療脱毛はレーザーの出力が高く、少ない回数で全身脱毛を実感できるため完了までの期間も短く済みます。
- 永久脱毛ができる
- 短期間で全身脱毛が完了
- 総額を抑えて全身脱毛可能
- 医師による施術だから安心
- 照射パワーが強い
医療脱毛はレーザーの出力が高いため毛根の破壊が可能で、永久脱毛ができる脱毛方式です。
そのため、脱毛サロンに比べて全身脱毛が少ない回数・短期間で完了できることが特徴です。
永久脱毛をしたい方でクリニック選びに迷っている方は、下記の当記事オリジナルの「脱毛ライフスタイル診断」を利用してみましょう。
3つの質問に回答するだけで、あなたにおすすめクリニックを診断できます。
脱毛ライフスタイル診断

当記事オリジナルの『脱毛ライフスタイル診断』です♪
「自分に最適のクリニックが知りたい!」という方はぜひ参考にしてください!

物事を早く行わないと気が済まない方だ

割引の付いた商品に惹かれる方だ

割引の付いた商品に惹かれる方だ

注射などの痛みには弱い方だ

注射などの痛みには弱い方だ

注射などの痛みには弱い方だ

注射などの痛みには弱い方だ
また下記のデータからわかるように、2017年は脱毛サロンと医療脱毛は同じくらいの需要でした。
しかし、直近5年で医療脱毛の需要は倍以上になっています。
引用画像:Google trends
2017年7月時点 | 2022年5月時点 | |
---|---|---|
医療脱毛の人気度数 | 33 | 87 |
脱毛サロンの人気度数 | 25 | 24 |
※上記の数値は、特定の地域と期間について、検索インタレストを相対的に表したものです。
脱毛期間の短さや回数の少なさから、医療脱毛を選択する方が増えているようです。

美容家・ライター継田理恵さんからのアドバイス
医師の診察を受けてから脱毛の施術を受けるので、圧倒的な安心感があります。
また脱毛時の肌トラブルも少しありましたが、医療脱毛なら脱毛時にすぐに医師に見てもらえるので、不安になったり慌てたりすることはありませんでした。
医療脱毛なら永久脱毛ができる
医療脱毛は、厚生労働省の薬事承認や米国FDAの許可を得た医療レーザーを使用するため永久脱毛が可能です。
そもそも永久脱毛とは「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である脱毛法」のことを言い、生涯毛が生えないわけではないため注意してください。
脱毛方法 | 効果 | 状態 |
---|---|---|
医療脱毛 | 永久脱毛 | 1ヶ月後の毛の再生率が20%以下 |
サロン脱毛 | 除毛・減毛 | 皮膚に負担を与えず毛の幹細胞を破壊しない範囲での減毛 |
参考:美容ライト脱毛の定義|一般社団法人日本エステティック振興協議会
参考:医療脱毛の定義|米国電気脱毛協会
ただ、出力の高いレーザーを使用することで毛根の細胞を破壊するため、ワキやVIOなどの濃い毛にも対応可能です。
永久脱毛は10年後も永久に生えてこないという意味ではありませんが、短期間で自己処理が不要になる程度までの脱毛を目指せます。
サロンに比べて照射パワーが強く痛みはある
医療脱毛は脱毛機の照射パワーが高い分、痛みが強い点がデメリットと言えるでしょう。
特に、粘膜に近いところや毛が濃い場所は痛みが強いと言われています。
脱毛方法 | 照射パワー | 痛み | 麻酔 |
---|---|---|---|
医療脱毛 | 最大60J | 強め | 使える |
サロン脱毛 | 約20J | 少ない | 使えない |
しかし、希望に合わせて麻酔を使用できるので安心して下さい。
同じ医療脱毛でも脱毛機の種類によって痛みの強さが変わってくるため、痛みに弱い人は脱毛機の種類も要チェックです。
「医療脱毛おすすめクリニックを今すぐ知りたい!」という方は、下記ボタンからスキップしてみてください。

美容家・ライター継田理恵さんからのアドバイス
サロン脱毛より医療脱毛の方がパワーが強いですが、正直痛みはほぼ同じくらいです。
私は医療脱毛クリニックとサロンの両方で脱毛を経験しましたが、どちらでも冷やしながら脱毛をします。
指先など部位によっては痛みを強く感じる時もありますが、冷たさで気が紛れるので、痛みに耐えられないという事はないと思います。
医療脱毛はサロン脱毛に比べて短期間で脱毛が完了
医療脱毛は脱毛サロンより出力の高いレーザーで脱毛するため、短期間で脱毛を終えることが可能です。
脱毛方法 | 脱毛完了までの回数 | 脱毛完了にかかる期間 |
---|---|---|
医療脱毛 | 約5~8回 | 約6ヶ月~1年半 |
サロン脱毛 | 約12~18回 | 約1年~3年 |
参照元:医療脱毛の回数は5~8回程度が目安!【エミナルクリニック】
参照元:全身脱毛完了までにかかる料金相場・回数は?【PRTIMES】
全身脱毛であれば、最短で6カ月~1年半が目安。
毛質や肌質によって異なりますが、5回~8回コースの施術で脱毛を完了することができます。
そのため短期間で全身脱毛を目指す方は医療脱毛がおすすめです。
ただし、予約の取りやすさによって脱毛期間が大きく変わるので、どれくらいの頻度で予約が取れるのかも事前にチェックしておきましょう!

美容家・ライター継田理恵さんからのアドバイス
私は毛量が多い方ですが、腕と手指で通い、10回ほどで自己処理が楽になりました。1年数か月通いました。
1回の料金は高いが総額はサロンより安い傾向
医療脱毛はサロン脱毛に比べるとぶっちゃけ金額が高いというイメージがありますよね。
しかし、サロン脱毛は一回当たりの脱毛料金は安く済みますが、自己処理が不要になるまでには回数を重ねる必要があります。
そのため、かえってサロン脱毛の方が高くつく可能性があるのです。
脱毛方法 | 脱毛完了までの回数 | 1回あたりの料金 | 総額 |
---|---|---|---|
サロン脱毛 | 18回 | 16,000円 | 288,600円 |
医療脱毛 | 5回 | 53,960円 | 269,800円 |
※実際のサロン・クリニックの料金の一例
医療脱毛は一回で減らせる毛の量は多く、少ない回数で脱毛が完了できます。
脱毛完了までにかかるトータルの費用を考えると、医療脱毛がおすすめです。
クリニックは医師が駐在しているから安心
医療脱毛では、国家資格のある看護師が施術を行ってくれるので安心して脱毛ができます。
しかしサロン脱毛の場合、医療脱毛とは異なり資格を持っていなくても施術が可能です。
参照元:医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて
脱毛方法 | 施術者 | 国家資格 |
---|---|---|
医療脱毛 | 医師・看護師 | 必要 |
サロン脱毛 | エステティシャン | 不要 |
また医療脱毛クリニックは看護師だけではなく医師が必ず駐在しているので、万が一のトラブルにも迅速に対応してくれます。
肌が弱い人や脱毛をするのが不安という人もこれなら安心です。

美容家・ライター継田理恵さんからのアドバイス
一番の違いは、医師や看護師にすぐ見てもらえるかどうかだと思います。
サロンでは判断できないことも、医師や看護師だと判断できるので安心です。
美容医療の心配・相談窓口は「医療安全支援センター」が頼りになります。
医療脱毛おすすめ12選!人気クリニックの全身脱毛を比較
今回は、人気のおすすめ医療脱毛クリニック12選をご紹介します。
医療脱毛おすすめクリニックは4点を基準に選定しました。
- 全身脱毛プランの料金
- 採用している脱毛方式
- 予約の取りやすさ
- オプション料金の有無
基本的な情報から各店舗のポイントや特徴などもまとめましたので、クリニック選びの参考にして下さいね。
おすすめポイントを比較して自分に合ったクリニックを見つけて、医療脱毛をスタートしましょう。
じぶんクリニックは全身脱毛5回分の料金で8回施術を受けられる
- 全身脱毛5回分の料金で8回施術を受けられる
- VIO込全身脱毛が総額15万円以下
- 医療脱毛と光脱毛両方受けられる
全身+VIO脱毛8回 (医療脱毛5回+サロン脱毛3回) |
月々1,900円 総額148,000円 |
---|---|
オプション | シェービング:無料 麻酔:3,300円/1回 |
脱毛方式 | 蓄熱式・IPL脱毛 |
キャンセル料 | 当日キャンセル無料 |
店舗数 | 全国24院 |
\全身脱毛8回が総額15万円以下/
じぶんクリニックの無料カウンセリングはこちら
じぶんクリニックで全身脱毛を申し込むと、1回分の施術料金がプレゼントされており、5回の施術を148,000円で受けることが可能です。
さらに、VIO付きまたは顔・VIO付きの全身脱毛プランを契約した方全員、光脱毛3回分の施術が受けられます。
合計8回の全身脱毛プランを月々1,990円と低価格に抑えることが可能です。
低価格な料金でたくさんの施術を受けたい方、毎月の支払いを少しでも安く済ませたい方はじぶんクリニックで施術を受けることをおすすめします。
レジーナクリニックは麻酔・シェービング代がかからない
- プラン契約前にテスト照射が可能
- 9つのオプション料金が無料
- 最短5ヶ月で全身脱毛が完了
全身脱毛5回(顔・VIO除く) | 月々3,300円 総額207,900円 |
---|---|
オプション | シェービング:無料 麻酔:無料 |
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式 |
キャンセル料 | 施術の2日前まで無料 (以降は1回分消化) |
店舗数 | 全国22院 |
\9つのオプション料金が無料!/
レジーナクリニックの無料カウンセリングはこちら
レジーナクリニックは予約のキャンセル代・麻酔代・シェービング代など合計9つのオプションを無料で受けられます。
また、レジーナクリニックでは初回カウンセリング時にテスト照射を受けることが可能です。
全身脱毛は決して安いわけではないので、プラン契約前に施術を体験できるのは嬉しいポイントでしょう。
さらに、毛周期に関係なく脱毛に通えるので、最短5ヶ月で全身脱毛を完了させることができます。
できるだけ短い期間で全身脱毛を完了させたい方、オプション料金にお金をかけたくない方は一度レジーナクリニックに足を運んでみましょう。
アリシアクリニックは最短5か月で全身脱毛完了を目指せる
- 最短5か月で全身脱毛完了
- 初回契約時にまとめて予約が取れる
- 蓄熱式脱毛機採用で痛みを感じにくい
全身+VIO脱毛7回(5回+2回保証) (顔含まない) |
月々2,900円 総額198,000円 |
---|---|
オプション | シェービング代:4,000円/1部位 麻酔:3,300円/1部位 |
脱毛方式 | 蓄熱式 |
予約のキャンセル | 無料 |
店舗数 | 24院 |
\最短5か月で全身脱毛完了を目指せる/
アリシアクリニックの無料カウンセリングはこちら
アリシアクリニックは全身一回の施術時間が30分とスピーディーです。
1か月に1回のペースで施術ができるため、全身脱毛5回が最短5か月で完了を目指せます。
また、全身脱毛7回が20万円以下で行えるリーズナブルさも魅力です。
施術時間が短縮されたおかげで予約枠が広くなったため、初回契約時に回数分すべての予約をまとめて取ることが可能です。
そのため、アリシアクリニックは短期間でスムーズに全身脱毛を完了させたい方におすすめです。
エミナルクリニックは施術の予約が取りやすい
- 従来より予約の取りやすさが向上
- 産毛にも対応できる脱毛機を採用
全身+VIO脱毛5回(顔含まない) | 月々2,980円 総額174,900円 |
---|---|
オプション | シェービング:無料 麻酔:3,300円 |
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式 |
キャンセル料 | WEBは前日18時 電話は3日前13時まで無料 |
店舗数 | 全国54院 |
\プラン完了後に選べる2つの特典がついてくる/
エミナルクリニックの無料カウンセリングはこちら
エミナルクリニックは、全身脱毛1回の施術時間が60分と従来の2分の1に縮小したため予約枠が多くなりました。
さらに、店舗数が全国に43院と多い為、予約が取りやすいです。
また、エミナルクリニックで使用している脱毛機は照射スポットを強力冷却することで、痛みをできるだけ軽減する取り組みも行っています。
メラニン色素に反応するレーザーではないので痛みを感じにくく、産毛にも効果が期待できます。
施術時の痛みを可能な限り抑えたい方は、エミナルクリニックがおすすめです。
リゼクリニックは5年間の通院保障付きで忙しい方にも安心
- 5年間の通院保障付きで忙しい方にも安心
- 4種の脱毛機で毛質、肌質に合った照射が可能
- 初回契約の方は10万円OFFで施術ができる
全身脱毛5回(顔・VIO含まない) | 月々5,400円 総額269,800円 |
---|---|
全身+VIO+顔脱毛 5回 | 12,000円(税込)×24回 ※総額:288,000円(税込) ※手数料なし |
オプション | シェービング:無料 麻酔:3,300円/1回 |
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式 |
キャンセル料 | 施術の3時間前まで無料 |
店舗数 | 全国24院 |
\5年間の通院保障で忙しい方にも安心/
リゼクリニックの無料カウンセリングはこちら
リゼクリニックの特徴として、5年間の有効期限付きで通えるのが大きなメリットと言えるでしょう。
妊娠や出産・仕事が多忙な方など、短期間の間に施術が完了できるか不安な方におすすめのクリニックです。
また、一人ひとりの毛質や肌質に合わせて4種類の脱毛機を使い分けているので、脱毛効果を高めることも可能です。
そして、リゼクリニックでは初回契約の方限定で10万円OFFで施術が受けられる「だれでも割」が用意されています。
ライフイベント等により通えない時期が出てきそうな方、自分に合った脱毛機で施術してほしい方はぜひ一度無料カウンセリングを受けてみましょう。
フレイアクリニックは日焼け肌・褐色肌にも対応可能
- 日焼け肌・褐色肌にも対応
- 施術日に次回予約が確保できる
全身脱毛5回(顔・VIO含まない) | 月々2,900円 総額173,800円 |
---|---|
オプション | シェービング:無料 麻酔:無料 |
脱毛方式 | 蓄熱式 |
キャンセル料 | 施術の2営業日前20時まで無料 (12回目以降は消化扱い) |
店舗数 | 全国10院 |
\日焼け肌・褐色肌にも対応可能/
フレイアククリニックの無料カウンセリングはこちら
フレイアクリニックは蓄熱式の脱毛機を採用で、痛みを抑えた脱毛が可能です。
また、日焼け肌や褐色肌、メラニン色素が薄い産毛にも幅広く照射できることが特徴です。
さらに、フレイアクリニックは施術日に次回予約を確保することができ、予約待ちに悩まされる必要がありません。
そのため「予約に悩まされずに痛みを抑えて脱毛したい!」という方におすすめのクリニックです。
リアラクリニックは全身脱毛5回が10万円以下で受けられる
- 全身脱毛5回が93,500円
- 完全個室で脱毛が受けられる
全身脱毛5回 | 月々1,800円 総額93,500円 |
---|---|
オプション | シェービング代:1,100円/1部位 麻酔代:3,000円/1部位 |
脱毛方式 | 蓄熱式 |
予約のキャンセル | 無料 |
店舗数 | 7院 |
\全身脱毛5回が93,500円/
リアラクリニックの無料カウンセリングはこちら
リアラクリニックの全身脱毛は、5回で93,500円とリーズナブルな価格設定です。
※照射範囲は公式サイトをご確認ください。
医療脱毛が10万円以下で受けられるため、収入が少ない学生や専門生も気軽に脱毛をスタートできるのではないでしょうか。
また、蓄熱式脱毛を採用で痛みが少なく、日焼け肌・色黒肌の人でも脱毛可能です。
さらに、施術は完全個室で行われるため、患者それぞれがリラックスできる空間づくりがされています。
プライバシーに配慮されたクリニックをお探しの方は、リアラクリニックを検討してみてください。
ルシアクリニックは脱毛と肌ケアを両立できる
- 全身脱毛5回が総額132,000円
- 皮膚治療に使用されるレーザーを採用
全身脱毛5回 | 月々4,600円 総額132,000円 |
---|---|
オプション | シェービング:無料 麻酔:3,300円/1回 |
脱毛方式 | 熱破壊式 |
キャンセル料 | 前日18時まで無料 |
店舗数 | 全国14院 |
\脱毛と肌ケアを両立できる/
ルシアククリニックの無料カウンセリングはこちら
ルシアクリニックは、全身脱毛5回が132,000円で受けられ、分割払いであれば月々4,600円とお手頃価格です。
そのため、全身脱毛を安価に受けたい方におすすめのクリニックです。
また、シミ・そばかす・ニキビなどの皮膚治療に用いられているレーザーを採用しており、脱毛と同時に肌トラブルの改善を目指せるクリニックです。
「肌トラブルも治したいし、脱毛も受けたい!」方はルシアクリニックを検討してください。
ミセルクリニックは部位別プランが豊富
- 2種類の脱毛機を採用
- 部位別脱毛プランは1回から選択可能
全身脱毛5回 | 月々5,200円 総額217,800円 |
---|---|
オプション | シェービング代:2,200円/1部位 麻酔代:なし |
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式 |
キャンセル料 | 無料 |
店舗数 | 5院 |
\部位別プランが豊富/
ミセルクリニックの無料カウンセリングはこちら
ミセルクリニックは2種類の医療レーザーを採用しており、あらゆる毛質・肌質に対応可能です。
「痛みを抑えたい!」「濃い毛に集中的にアプローチしたい!」など、ご自身の希望に沿って最低の脱毛機を使用することができます。
ミセルクリニックは部分脱毛プランが豊富で、料金設定が安価なことが特徴です。
部分脱毛は1回ごとの回数選択が可能で、プラン終了後に気になる部位のみ必要回数分追加できます。
そのため、「ムダ毛が気になる部位だけリーズナブルに脱毛したい!」という方はミセルクリニックの部分脱毛がおすすめです。
グロウクリニックは都度払いで必要回数分だけ脱毛可能
- 都度払いで必要回数分だけ脱毛可能
- 2種類のレーザーを採用
全身脱毛1回 | 都度払い 1回:19,500円 |
---|---|
オプション | シェービング:無料 麻酔:無料 |
脱毛方式 | 蓄熱式・熱破壊式 |
キャンセル料 | 施術の2日前19時まで無料 |
店舗数 | 3院 |
\1回ごとの都度払いで自分のペースで通える/
グロウクリニックの無料カウンセリングはこちら
グロウクリニックは都度払いのクリニックで、全身脱毛1回が19,500円で受けられます。
また、追加で利用する麻酔代やシェービング代が無料なので、コスパ重視の方におすすめのクリニックです。
さらに、2種のレーザーを部位ごとに使い分けられる「ラシャ」という脱毛機を採用で、患者それぞれの毛質・毛量に応じて使い分けています。
ラシャは1回あたりの照射面積が広く、-15℃までクーリングが可能な強力な冷却システムを搭載しているため、施術の痛みを抑えられます。
「必要回数分だけ脱毛したい!」という方は、グロウクリニックがおすすめです。
湘南美容クリニックは全国に店舗数が多く通いやすい
- 契約後の通院期限がなく満足いくまで脱毛可能
- 全国に店舗数が多く通いやすい
全身脱毛6回 | 月々4,400円 総額297,000円 |
---|---|
オプション | シェービング:剃り残しのみ無料対応 麻酔:2,000円 |
脱毛方式 | 熱破壊式・IPL |
予約のキャンセル | 施術の2日前23時まで無料 |
店舗数 | 全国118院 |
\全国に店舗数が多く通いやすい/
湘南美容クリニックの無料カウンセリングはこちら
湘南美容クリニックは医療脱毛契約期間の期限がないため、ご自身のペースで安心して通い続けられます。
また、クリニックは全国(海外含み)に118店舗展開しているので、通いやすいこともメリットの一つ。
さらに、店舗間の移動に制限がないため、プランの途中で通院する院を変更することが可能です。
急な引っ越しや転勤の際にも、柔軟に対応してもらえるのはうれしいポイントです。
脱毛の窓口は全店舗駅近でアクセスがいい
- 全店舗駅近でアクセスがいい
- 8つのオプション追加が無料
全身脱毛5回 | 月々1,300円 総額132,000円 |
---|---|
オプション | シェービング:無料 麻酔:無料 |
脱毛方式 | 蓄熱式 |
予約のキャンセル | 施術日の1営業日前まで無料 |
店舗数 | 全国4院 |
\全店舗駅近でアクセスがいい/
脱毛の窓口の無料カウンセリングはこちら
脱毛の窓口は、首都圏に4院展開しているクリニックです。
また、すべての店舗が駅から近いアクセスの良さが魅力です。
さらに、予約のキャンセルが1営業日前まで無料で、追加シェービングにも費用が掛かりません。
そのため、脱毛完了までにかかる総額費用を抑えたい方におすすめのクリニックです。
後悔しない医療脱毛クリニックの選び方
医療脱毛おすすめを選びたい方は、以下の5つのポイントを抑えて比較することをおすすめします。
- 脱毛方式で選ぶ
- 採用しているレーザーの種類で選ぶ
- 予約の取りやすさ・通いやすさで選ぶ
- 脱毛完了までにかかる総額料金で比較する
- 衛生管理が徹底されている院を選ぶ
医療脱毛はプラン料金だけでなく、クリニックによって採用しているレーザー脱毛機が異なります。
そのため、ご自身の肌質や毛質にあったの脱毛機を選ぶことが重要です。
また、「予約が取れないから脱毛が進まない…」なんてことにならないよう、予約の取りやすさは事前確認しておきましょう。
通いやすさのポイントとして駅からのアクセスの良さもポイントになります。
クリニックからの強引な勧誘がないように、医療広告ガイドラインも合わせて確認することがおすすめです。
以下のテーブルは、クリニックの選び方を基に厳選したおすすめクリニック3社の比較表です。
中でも、じぶんクリニックは月々1,900円の安価な価格設定に加え、3種のレーザーを切り替えられる脱毛機を採用しています。
そのため「料金を抑えながら、自分に合った脱毛機で脱毛したい!」という方におすすめです。
\選び方から厳選したおすすめクリニック3社/
クリニック名 | じぶんクリニック![]() |
エミナルクリニック![]() |
レジーナクリニック![]() |
---|---|---|---|
おすすめな方 | \3種のレーザー搭載/ 毛質・肌質に合ったレーザーで脱毛したい方 |
\全国54院で通いやすい/ 通いやすさを重視して脱毛したい方 |
\麻酔・シェービングが無料/ 総額料金を抑えて脱毛したい方 |
総額料金 | 全身脱毛8回 月々1,900円 総額148,000円 |
全身脱毛5回 月々2,980円 総額174,900円 |
全身脱毛5回 月々3,300円 総額207,900円 |
オプション | シェービング:無料 麻酔:3,300円/1回 |
シェービング:無料 麻酔:3,300円 |
シェービング:無料 麻酔:無料 |
レーザーの種類 | ダイオードレーザー アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー IPL脱毛(光脱毛) |
ダイオードレーザー | アレキサンドライトレーザー |
店舗数 | 全国24院 | 全国43院 | 全国22院 |
公式サイト | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
脱毛方式で選ぶ
医療脱毛レーザーは大きく分けて熱破壊式と蓄熱式の2種類の照射方式があります。
熱破壊式は、毛根の奥にある「毛母細胞」と「毛乳頭」を破壊します。
毛根を破壊することができるため、ワキやVIOなどの太く濃い毛まで脱毛可能です。
ただ、出力の高いレーザーを使用するため、刺激や痛みが強くなるのが特徴。
蓄熱式の脱毛は毛の生成を促す「バルジ領域」を破壊します。
また、熱破壊式とは異なり、低出力で熱を加えるため比較的痛みが少ないことが特徴です。
蓄熱式の脱毛機はメラニン色素に反応しずらいため、日焼け肌・色黒肌にも対応できます。
熱破壊式と比べて、毛根ではなくバルジ領域にダメージを与えるので、メラニン色素の薄い産毛も脱毛を目指せます。
採用しているレーザーの種類で選ぶ
レーザーは熱破壊式と蓄熱式の照射方式で分かれるだけでなく、機種によりレーザーの種類が異なります。
医療脱毛に使用される、主なレーザーは以下の3種類です。
レーザーの種類 | ダイオードレーザー | アレキサンドライトレーザー | ヤグレーザー |
---|---|---|---|
特徴 | 幅広い毛質にアプローチ可能 | 太く濃い毛にアプローチ可能 | 皮膚の深い部分にアプローチ可能 |
波長 | 810mm | 755mm | 1064mm |
痛み | 痛みをやや感じる | 痛みをあまり感じない | 痛みを強く感じる |
ダイオードレーザーは比較的痛みが少なく、産毛などの薄い毛にも効果が期待できることがメリットです。
また、日焼け肌や色黒肌にも照射化可能です。
デメリットとしては、濃い毛や太い毛にはレーザーが届きにくく、脱毛の効果を感じるまでに時間がかかってしまうという点です。
ただ、痛みを最小限に抑えられるため、敏感肌や痛みが苦手な人におすすめのレーザーです。
アレキサンドライトレーザーは太く濃い毛に効果を発揮します。
比較的効果が得られやすい分、痛みが強く日焼け肌には使用できないのが特徴です。
シミ・そばかすの治療に使用されるレーザなので、肌トラブル解消を期待できるのも嬉しいポイントです。
ヤグレーザーは波長が長いため皮膚の奥までしっかりと作用するのが特徴です。
深い位置にある太く濃い毛もしっかりと脱毛できるため、VIO脱毛にも向いています。
また、メラニン色素に反応しずらいため、日焼け肌や黒い肌にも安心して使用できるのがメリットです。
ただ、他のレーザーと較べて痛みが強いため、痛みが苦手な人は麻酔の使用をお勧めします。
医療脱毛の施術は医療従事者により行われるため、麻酔の処方が可能です。
脱毛施術における麻酔の使用や処方は医療行為のため、医療機関での医療レーザー脱毛やニードル脱毛において使用が認められています。
エステサロンや脱毛サロンは医療機関でないので、施術の際に麻酔を処方できません。
引用:フレイアクリニック|医療機関なら麻酔の処方が可能
複数のレーザーを採用しているクリニックでは、無料カウンセリング時に医師が患者の肌質・毛質を確認し、最適の脱毛機の種類を判断してくれます。
リゼクリニックでは4種類の脱毛機を採用しており、患者ひとりひとりの肌質・毛質に合わせて脱毛機を使い分けることが可能です。
そのため、施術を受ける中で「この脱毛機で施術してほしい!」という1台が見つかった場合は、看護師に希望を伝えてみることをおすすめします。
脱毛を受ける際は自分のタイプに合うレーザーを選んで、理想の肌を目指しましょう。
予約の取りやすさ・通いやすさで選ぶ
医療脱毛クリニックを選ぶ際は、通いやすい店舗を選ぶことが重要です。
クリニックの通いやすさを判断する基準は以下の3点です。
- 施術枠が多く、予約が確保しやすいか
- クリニックの店舗数が多いか
- 自宅や職場からアクセスが良いか
施術の回転率が良いクリニックでは、施術の受け入れ枠も増えるので予約が取りやすい傾向にあります。
そのため、クリニックは予約の取りやすさを視野に入れて選びましょう。
職場や学校・自宅から近い場所や、駅から近い好立地な場所にあるクリニックが便利です。
また、エミナルクリニックなら全国に54院展開しており、駅からのアクセスも良いため通いやすいです。
クリニック名 | 店舗数 |
---|---|
![]() |
54店舗 |
![]() |
24店舗 |
![]() |
24店舗 |
じぶんクリニックやリゼクリニックも首都圏を中心に店舗数を拡大させているため、比較的店舗が多いといえます。

美容家・ライター継田理恵さんからのアドバイス
通いやすさが大事だと思います。
毎月のように通うことになりますが、遠かったり予約が取りにくかったりすると、なかなか脱毛が進まずストレスになります。
通いやすいクリニックをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
脱毛完了までにかかる総額料金で比較する
医療脱毛では、プラン料金以外にも追加料金がかかってしまう場合があります。
追加料金が発生する主なオプションは以下の通りです。
- キャンセル料
- シェービング代
- 麻酔代
- 初診料・再診料
- 薬の処方
クリニック名 | レジーナクリニック | リゼクリニック | エミナルクリニック |
---|---|---|---|
麻酔代 | 〇 | 〇 | × |
シェービング代 | 〇 | 〇 | 〇 |
キャンセル料 | 〇 | 〇 | × |
テスト照射 | 〇 | 〇 | 〇 |
再診料 | 〇 | 〇 | 〇 |
薬の処方 | 〇 | 〇 | 〇 |
※〇は無料で利用できるオプション
※×は追加料金が発生するオプション
1回の料金は高額ではありませんが、積み重なると大きな出費になってしまいます。
プランの料金が安くても、結果的に高くついてしまうためオプション料金の有無は必ず確認しておきましょう。
女性で全身脱毛のVIOを含むプランに通っている場合、生理などで急なキャンセルが必要になる場合があります。
クリニックによっては、生理日のキャンセルが無料の場合があるので、しっかりと確認してから契約しましょう。
また、シェービング代や麻酔の追加料金もクリニックによって様々です。
痛みに弱い人や不安な人は、あらかじめ麻酔料金がかからないのクリニックを選ぶことがおすすめです。
これまでの選び方を踏まえて、「おすすめクリニックを知りたい!」という方は、下記ボタンをクリックしてみてくださいね。
衛生管理が徹底されている院を選ぶ
クリニックを選ぶ際は、院内の衛生管理が施されているかどうかも重要な判断基準になります。
衛生管理で確認するべきポイントは以下の4点です。
- スタッフは施術前後に手指の消毒をしているか
- 施術に使用する備品は消毒が施されているか
- ベッドカバーは施術ごとに使い捨て・交換しているか
- 清潔なタオルを使用しているか
まず、患者に触れる備品や器具、施術を担当するスタッフの消毒が施されているかが重要です。
脱毛施術は肌に直接触れるため、万が一細菌などが付着していた場合に肌トラブルを起こす原因になってしまいます。
また、施術台のベッドカバーやタオルが患者ごとに取り換えられているかも確認しておくとよいでしょう。
脱毛は肌を露出し機械やベッドが直接触れるため、気になる方も多いのではないでしょうか。
ご自身の肌を守り、安全で清潔な状態を維持するために衛生対策は必要な条件です。
クリニックを選ぶ際は、上記のポイントをぜひ参考にしてください。
参考元:衛生管理の対応|レジーナクリニック
当院の衛生対策|リゼクリニック
医療脱毛を受ける際の注意点
医療脱毛を受ける際は、以下の5つの点に注意が必要です。
- 毛嚢炎や埋没毛のリスクに注意する
- 施術前後の飲酒や激しい運動は避ける
- 脱毛期間は肌の保湿を心掛ける
- 未成年の脱毛は保護者の合意が必要
- 生理中はできるだけ脱毛を控える
2017年に発表された独立行政法人国民生活センターの「なくならない脱毛施術による危害」によると、2012年以降の約5年間に脱毛施術による危害を受けたという相談は964件寄せられています。
そのうち、医療脱毛による被害相談が284件です。
また284人の内の約25%はやけどや痛み、ヒリヒリ感などの身体症状が生じた経験があると回答しています。
ただ、下記で紹介する注意点を確認しておくことで、発症リスクを抑えられる可能性があります。
ご自身が上記のようなトラブルに合わないために、施術前に理解しておきましょう。
毛嚢炎や埋没毛のリスクに注意する
施術を受ける際は、毛嚢炎や埋没毛のリスクに注意することが大切です。
下記の表は、それぞれの主な症状・原因・予防法をまとめたものです。
症状名 | 主な症状 | 原因 | 予防法 |
---|---|---|---|
毛嚢炎 | 黒いブツブツが肌に表れる | ピンセット・カミソリでの自己処理 |
|
埋没毛 | 吹き出物のようなブツブツができる | 毛穴にできた小さな傷に新収して発症 |
|
毛嚢炎や埋没毛ができる原因は、ピンセット等で自己処理を重ね、肌に負担をかけることです。
脱毛期間中は肌のバリア機能が低下しやすい傾向にあるため、普段より自分の肌を労わってあげることが大切です。
そのため、上記で紹介した予防法を意識的に行いましょう。
施術前後の飲酒や激しい運動は避ける
医療脱毛の施術前後は、飲酒や激しい運動を避けるようにしましょう。
医療レーザー脱毛の施術後は、肌の水分量が減っているため、乾燥しやすい状態になっています。
肌が乾燥している状態で施術を行うと、肌に赤みやかゆみなどが出たり、炎症を長引かせてしまう原因になります。
また、飲酒や運動以外にも体温が上がる行為は行わないようにしましょう。
脱毛施術前後に避けた方が良い行動を以下にまとめました。
- 飲酒や激しい運動
- 入浴やサウナ、岩盤浴
- マッサージ、エステ
- ワクチン接種
運動や飲酒、入浴などに加え、「ワクチン接種」控えることをおすすめします。
施術時のレーザーの刺激によって、熱や発疹が出るなどの副作用が出る可能性があるからです。
さらに、ワクチン接種により体調がすぐれない状態で脱毛施術を受けると、体調が悪化したり肌トラブルの原因になります。
脱毛前後は上記の行動をなるべく避けて過ごすようにしましょう。
脱毛期間は肌の保湿を心掛ける
脱毛期間中は普段より重点的に保湿することを意識しましょう。
医療脱毛の施術では、毛のメラニンに反応して発熱するレーザーを使用しています。
そして、照射時に発生した熱は肌トラブルの原因となり、乾燥やピリつきを引き起こすことがあります。
具体的には以下のような保湿を行うと良いでしょう。
部位 | 保湿方法 | 肌の特徴 |
---|---|---|
顔 |
|
顔の皮膚は薄いため、水分を補給してもすぐに水分が少なくなってしまう部位 |
ボディ |
|
顔に比べると皮膚は厚いが、常に衣服と擦れている部位 |
VIO |
|
下着の擦れや汗がたまりやすい部位 また、施術後は痛みを感じやすいので特に注意が必要 |
脱毛期間中の保湿はぜひ上記の表を参考に行ってみてください。
脱毛後の肌は人によって異なりますが、もともと肌が強くないという方は特に保湿には力を入れましょう。
未成年の脱毛は保護者の合意が必要
「未成年でも医療脱毛ってできるの?」という不安をお持ちの方もいるかと思います。
結論、未成年の方でも保護者の合意があれば医療脱毛を受けることは可能です。
下記表は、各クリニックが設けている脱毛可能な年齢をまとめたもです。
脱毛可能な年齢 | クリニック |
---|---|
12歳以上 |
|
中学生以上 |
|
15歳以上 |
|
14歳以上 |
|
16歳以上 |
|
18歳以上 |
|
何歳でも可能 |
|
未成年の方で医療脱毛への施術を検討している方は、上記表を参考にクリニックを選ぶのも良いでしょう。
また、2022年4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。
参照元:若者の消費者トラブル
これまで、20歳未満の方は親の同意なしに施術を受けることはできませんでしたが、今後は18歳以上であれば親の同意なしに契約をすることが可能です。
しかし、全国の消費生活センター等によると10~20代の美容医療サービスのトラブルが増えているとの調査結果も出ています。
医療脱毛は決して安い買い物ではないので、契約をする際は十分に気をつけましょう。
生理中はできるだけ脱毛を控える
生理中はできるだけ脱毛を控えましょう。
なぜなら、生理中はホルモンバランスが崩れやすく、肌トラブルを引き起こす原因になるからです。
また、生理中は経血が流れている状態のため、衛生的に考えても施術を受けることは好ましくありません。
施術直前に生理になるのが不安という方は、生理時のサポートが整っているクリニックに通うのも良いでしょう。
例えば、ミラクリニックは生理日のサポートとして、VIO・ヒップ部分の施術を繰り越すことが可能です。
医療脱毛を受ける方は施術料金だけではなく、サポート体制も加味して決めると後悔のないクリニック選びができるでしょう。
医療脱毛に関するよくある質問
医療脱毛に関するよくある質問をまとめました。
全身脱毛を始めて行う際に気になる点や疑問点がある方は事前に解消しておきましょう。
- 全身脱毛・部位別脱毛の料金相場は?
- 都度払いと月々払いの違いは?
- メンズにおすすめな医療脱毛はどこ?
クリニック選びに失敗したくないという方は必見です。
全身脱毛・部位別脱毛の料金相場は?
医療脱毛をしたいと思ったとき、気になるのが料金だという方は多いかと思います。
そこで本記事で紹介している医療脱毛クリニック12社の料金相場を部位ごとにまとめました。
脱毛部位 | 料金相場 |
---|---|
全身+顔+VIO/5回 | 277,410円 |
全身+顔またはVIO/5回 | 230,909円 |
全身のみ/5回 | 169,154円 |
ワキ脱毛/5回 | 13,694円 |
VIO脱毛/5回 | 85,330円 |
顔脱毛/5回 | 83,391円 |
安く医療脱毛を受けたい方は、相場より安いクリニックを選ぶようにしましょう。
都度払いと月々払いの違いは?
医療脱毛の料金の支払い方法に都度払いと月々払いがあります。
2つの支払い方法の違いは以下の通りです。
支払い方法 | 特徴 |
---|---|
都度払い | 1回の施術を受けるごとに1回分の料金を支払う方法 |
月々払い | クリニックから定められた金額を毎月支払う方法 |
例えば、医療脱毛クリニック5回分の施術料金が100,000円だと仮定しましょう。
すると、以下のような支払い方法になります。
- 都度払い:1回施術に行くにつき、20,000円を支払う(いつやめてもOK)
- 月々払い:10,000円を分割し、毎月2,000円を支払う(50回払いの場合)
料金を抑えて脱毛したい方は総額料金を抑えられる月々払いがおすすめです。
ただ、初めて脱毛する方やお試しで脱毛してみたい方は都度払いプランがおすすめです。
医療脱毛を決める際は、医療脱毛クリニックがどの支払方法に対応しているのかを確認するようにしましょう。
メンズにおすすめな医療脱毛はどこ?
男性は女性に比べて毛が濃く太いため、メンズにも対応可能なレーザーを選ぶ必要があります。
メンズ脱毛を選ぶ際は、ヤグレーザーまたはアレキサンドライトレーザーを使用しているクリニックを選ぶと良いでしょう。
レーザーの種類の違いについて詳しく知りたい方は、「採用しているレーザーの種類で選ぶ」で解説しているので、再度確認してみてください。
カウンセリングから施術当日までの流れを解説
「医療脱毛って初めてだからどんな流れで施術が進んでいくのかわからない...」という方のために、ここではカウンセリングから施術当日までの流れを解説していきます。
カウンセリングから施術までは以下の3ステップで進みます。
STEP:1 | STEP:2 | STEP:3 |
---|---|---|
カウンセリング予約 | カウンセリング&契約 | 施術 |
医療脱毛の施術を受ける前には、クリニックにてカウンセリングを受ける必要があります。
クリニックによって特色が異なるので、少なくとも2~3つほどのクリニックでカウンセリングを受けると良いでしょう。
カウンセリングを受けた結果、通いたいクリニックが決まったらその場で契約となります。
もし、施術の希望日が決まっていればその場で予約を行い、後日脱毛開始という流れで進みます。
また、カウンセリングから施術当日までの間に抑えておきたいポイントを下記に3つピックアップしています。
- カウンセリング当日に必要なもの
- 予約からカウンセリングまでの流れ
- 脱毛施術当日の流れ
以下で1つずつ詳しく解説していきます。
「カウンセリングや施術の内容が気になる!」という方は、ぜひ参考にしてください。
カウンセリング当日に必要なもの
脱毛の施術を受ける際は、事前にカウンセリングを受ける必要があります。
実際にカウンセリングを受けてみて、「ここのクリニックが良いな!」と思えば、その場で契約することも可能です。
カウンセリング当日に契約したい場合、以下の持ち物が必要になります。
- 現金またはクレジットカード
- 身分証(マイナンバーカードや免許証等)
- 通帳またはキャッシュカード
- 印鑑
- 親権同意書(未成年の場合)
もちろん、カウンセリング時にプランの契約を必ずしなければいけないわけではありません。
ただ、複数のクリニックを比較・検討したいという方は特に必要な持ち物はないので、まずは気軽にカウンセリングを受けてみることをおすすめします。
予約からカウンセリングまでの流れ
カウンセリングを受けたいクリニックを決めたら、WEBまたは電話でカウンセリング予約を行います。
カウンセリングの内容はクリニックによって多少異なりますが、基本的には以下のような内容になっています。
- 施術内容や料金の説明
- 医療脱毛の仕組みについての説明
- 医療脱毛における注意点やリスクの説明
- 契約や施術内容、脱毛に関する不安や悩みの相談
医療脱毛に対する悩みや不安はカウンセリング時に解消できるよう、聞きたいことはあらかじめメモしておくのが良いでしょう。
また、カウンセリングは約60分~90分ほどの時間を設けているクリニックが多いです。
施術前に気になるポイントはすべて、カウンセリングで医師に相談してみてくださいね。
脱毛施術当日の流れ
脱毛当日は以下の流れで施術が行われます。
「医療脱毛を受ける際の注意点」で解説した5つのポイントを守って施術を受けに行きましょう。
- 受付
- 事前チェック
- 施術
- 会計・次回予約
脱毛後の肌はとても敏感になるため、日焼け対策万全の服装で行くことをおすすめします。
また、ほとんどのクリニックではパウダールームを設置しているため、メイクをしたままの来院でも問題はありません。
クリニックでの脱毛を検討されている方は、上記の流れを参考に準備を進めてくださいね。
まとめ
本記事では、おすすめの医療脱毛クリニック12選を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
医療脱毛クリニック選びで後悔しないためには、まず自分は何を重視するのかを明確にして、希望に合うクリニックかどうかを確認することが大切です。
各クリニックの料金プランや、無料保証の内容、予約の取りやすさ、痛みの対策、店舗の立地などを比べて検討しましょう。
また自分の毛質や肌質にあった脱毛機を選ぶことで、より高い脱毛効果を得られます。
各クリニックの脱毛機の種類や特徴も調べておくと良いですね。
最後は無料カウンセリングでスタッフから詳しく話を聞き、本当に自分に合うクリニックかどうか判断すると良いでしょう。
気になるクリニックがあれば、ぜひ無料カウンセリングを申込んでみましょう。
今回インタビューをした方美容家・ライター:継田理恵さん
美容ライター:継田理恵さん
化粧品メーカー営業を経験後、フリーの美容ライターに。化粧品のキャッチコピーや販促物などの執筆、イベント企画、コスメ企画などを行う。アトピーやニキビで悩んだ経験から、現在は自身のオンラインサロンで、正しいスキンケアやコスメの選び方、美容の楽しさを伝えている。