公務員の平均月収は、令和2年に総務省が発表した「国家公務員給与実態調査」によると416,203円と発表されています。
しかし、急な出費が重なったり個人で使えるお金に限りがある等で、お金を借りたいと思ったことはありませんか?
例えば冠婚葬祭や自家用車の故障など、急な出費への対応を迫られることは、人生でも少なくないでしょう。
公務員が急な出費に対応するなら「共済貸付」が低金利でお金が借りれます。
共済貸付は申し込みから融資まで時間がかかったり、お金の使い道が限定されてしまいます。
ただし、時間に余裕がない場合は、銀行や消費者金融などのカードローンを検討してみましょう。
共済貸付の取り扱いをしているのは、公務員が加盟している共済組合です。
共済組合の貸付事業の概要については、文部科学省共済組合/貸付事業の概要を参考に検討してもよいでしょう。
当記事では、公務員がお金を借りる際の手段について解説していきます。
- 時間に余裕があるなら「共済貸付制度」の利用が効果的
- 公務員はカードローン審査において、一般企業よりも属性が有利
- 消費者金融のカードローンなら即日融資に対応
目次
公務員がお金を借りるなら共済組合貸付の利用が低金利
共済組合の貸付を利用するためには、地方公務員や国家公務員に関わらず、共済組合に加入していることが条件です。
公務員が加入する共済組合のおもな事業は以下の3つです。
個人融資として主に利用する場合は、3つ目の「福祉事業」を利用することになります。
共済貸付の融資条件は、低金利で利用できる点が大きなメリットです。
共済貸し付けのメリットについては、記事のなかで詳しく解説します。
<共済組合の3つの事業>
短期給付事業 | 組合員とその家族の病気、ケガ、出産、死亡、休業又は災害に対する給付 |
長期給付事業 | 組合員の退職、障害又は死亡に対する年金や一時金の給付 |
福祉事業 | 組合員の疾病予防対策、健康保持増進対策のための保健事業。貯金事業、住宅建築等の資金貸し付けを行う貸付事業、自動車購入資金などの立て替え払いをする物資供給事業 |
ちなみに、公務員が利用できる福祉事業の融資制度は、共済組合法という法律でも定められています。
参考までに、共済組合法の一部も抜粋していますので、こちらも併せて確認しておきましょう。
<共済組合法の内容>
地方公務員の場合
地方公務員等共済組合法第112条 |
(福祉事業)
第百十二条 組合(市町村連合会を含む。以下この条において同じ。)は、組合員の福祉の増進に資するため、次に掲げる事業を行うことができる。 四 組合員の臨時の支出に対する貸付け |
国家公務員の場合
国家公務員等共済組合法第98条 |
(福祉事業)
第九十八条 組合又は連合会の行う福祉事業は、次に掲げる事業とする。 五 組合員の臨時の支出に対する貸付け |
引用: e-GOV 法令検索/国家公務員等共済組合法第98条
共済貸付は用途や貸付時期が限られる
共済貸付の用途や申し込みから融資までのスケジュールについても、詳しく見ていきましょう。
共済貸付は、臨時の出費のために借りる普通貸付や住宅購入や医療費のために借りる融資など、用途は限定されます。
<共済貸付の内容と利用用途※一部抜粋>
貸付制度の種類 | 貸付事由 | 貸付額 |
普通貸付 | 臨時の出費(自動車や家電の購入など) | 給料月額の6倍の範囲内(限度額200万円) |
住宅貸付 | 住宅の新築、増築、改築、修理など | 100万円~1,100万円 |
医療貸付 | 病気やケガの療養により資金を必要とするとき | 一つの貸付事由毎に給料月額の6倍の範囲内(限度額100万円) |
入学貸付 | 進学により資金を必要とすると | 一つの貸付事由毎に給料月額の6倍の範囲内(限度額200万円) |
結婚貸付 | 婚姻により資金を必要とするとき | 同上 |
葬祭貸付 | 葬祭により資金を必要とするとき | 同上 |
共済貸付は「借り換えのためのローン」や「投機目的の融資」には利用できません。
<共済貸付が利用できないおもなケース>
- 他の金融機関等からの借り入れ金の返済
- 親子や兄弟間などでの売買
- 投資目的の融資、債券の購入などに使うための融資など
共済貸付の融資にかかる時間は、およそ2~3週間程度です。
以下は、共済貸付の申し込みから融資までのスケジュールをあらわした表です。
月末に申し込んだ場合の融資は翌月15日となります。
<共済貸付の申し込みから融資までのスケジュール>
申し込み締め切り日 | 貸付送金日 |
毎月15日(休日の場合は翌日) | 毎月末日の前日(金融機関が休日の場合は前営業日) |
毎月末日(休日の場合は前日) | 翌月15日(金融機関が休日の場合は翌営業日) |
共済貸付の利用には、以下の書類が必要となります。
印鑑登録証明書や見積書(契約書)などは、書類を準備するだけでも時間を要します。
そのため、消費者金融カードローンのように「思い立ったらすぐに申し込める」というわけにはいきませんので、急ぎの融資を希望する場合は注意が必要です。
<共済貸付に必要な書類※提出書類に時間がかかる場合もある>
基本的な必要書類 | ・普通貸付申込書
・借用証書 ・印鑑登録証明書 ・見積書(写)または契約書 ・貸付確認事項申告書 ・借入状況等申告書 |
他金融機関からの借り入れがある場合 | ・借入状況等申告書(他の金融機関等からの借入状況および弁済状況を確認できる書類)、団体信用生命保険事業加入申込書(加入の場合のみ) |
貸付制度の利用は上司又は所属所長の承認が必要
共済貸付を利用するためには、一般的な消費者金融カードローンや銀行カードローンにはない手続きも必要になってきます。
以下は、普通貸付申し込み書のサンプルです。この書類の「所属所長の意見」欄をご覧ください。
この欄を見ると、申請した共済貸付の許可を得るためには、所属長の印鑑が必要になっていることがわかります。
承認印をもらうには時間がかかることも考えられますので、急ぎの融資を希望しているときには、共済貸付は不向きといえるでしょう。
共済貸付制度は給与から控除される
共済貸付の返済方法についても、詳しく見ていきましょう。
共済貸付を利用した場合は、融資を受けた翌月から返済がはじまることになります。
返済方法は以下の2パターンから選べます。
- 毎月返済型
- ボーナス返済併用型(融資額80万円以上の場合のみ)
返済方法は、毎月の給料やボーナスからの天引きのみとなります。
返済時には随時返済も利用できます。
随時返済には所属部署の担当者を経由して申し出る必要があり、若干の手間が発生する点には注意が必要です。
また、以下に該当した場合は、借り入れ金の一括返済が求められます。
住宅貸付を利用した場合で、対象の住宅に住まなくなった場合なども一括返済の対象となります。
<共済貸付で一括返済が求められるケース※一部抜粋>
- 組合員の資格を喪失したとき
- 退職手当または支給手当に相当する手当の支給を受けたとき
- 申込みの内容に偽りのあることが判明したとき
- 貸付対象物件に居住しなくなったとき
共済貸付の金利(実質年率)は1%台~4%台となり、所属する組合によりことなります。
一般的に自動車や家電を購入するためのローン金利は、3~12%程度です。
低金利で利用できる点は、共済貸付の大きなメリットといえるでしょう。
公務員は消費者金融や銀行カードローンで審査に有利
ここまで、公務員が利用できる共済貸付の概要を解説しました。
公務員が共済貸付を利用せずに、一般的な消費者金融や銀行カードローンを利用した場合の「審査難易度」についても詳しく見ていきましょう。
消費者金融や銀行のローン審査項目のなかに、申し込み者の「属性」があります。
「属性」とは、ローン利用者の信用度をはかる要素のことをあらわします。
たとえば、重要な属性のひとつである「雇用形態」をみた場合、公務員はアルバイトやパート社員と比較して安定しているため「属性は良い」と判断されます。
また、公務員は非正規雇用と比較しても年収が高いケースが多く、カードローンの審査では有利です。
<カードローン審査で重視される属性>
属性 | 詳細 |
年収 | 返済能力の有無が確認される |
他社借り入れ額 | 無理な借り入れをしていないかどうか? |
雇用形態 | 安定した職についているか? |
勤続年数 | 職を転々としていないか? |
住居形態や居住年数 | 住所を転々としていないかなどが確認される |
婚姻状態や扶養家族の有無 | 独身か既婚者か。扶養家族の有無も重視され、家族を養うための毎月の費用なども確認される |
カードローン審査は貸金業法第13条に基づき行われる
いくら公務員がカードローン審査で有利だったとしても、申し込み時には一般的なサラリーマンなどと同じ審査が実施されます。
公務員が利用するカードローンといえば、消費者金融か銀行カードローンが一般的です。
消費者金融も銀行カードローンどちらも厳正な審査がおこなわれます。
まず、消費者金融を利用する場合は、貸金業法で定められた返済能力の調査は必須です。
貸金業法の対象となる消費者金融などを利用するときは、ローン会社は利用者の返済能力を調査することが義務付けられています。
参考までに、貸金業法第十三条の一部を抜粋していますので、こちらも一度ご覧ください。
< e-GOV 貸金業法より引用>
(返済能力の調査)
第十三条 貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。引用: e-GOV 貸金業法
銀行カードローンの審査についてもチェックしてみましょう。
銀行は、貸金業法の対象ではなく銀行法の規制を受けます。
ただ、貸金業法の規制を受けないからといって、銀行カードローンの審査が甘いわけではありません。
銀行カードローンについては、過去に利用者への過剰融資がおこなわれ、自己破産する人も増えて社会問題化した経緯があります。
現在では銀行カードローンの審査は厳しくなり、返済能力の低い人への過剰な融資はなくなりました。
以下は、全国銀行協会の公式サイトより引用したものです。
この資料を見ると、銀行でも消費者金融と同じ基準で、厳しい審査するように求められていることがよくわかります。
<銀行による消費者向け貸付けに係る申し合わせ>
年収証明書や自ら保有するお客さまの情報等によって、お客さまの収入状況や返済能力をより正確に把握することに努める
信用情報機関の情報等を活用するなどして、自行・他行カードローン、貸金業者の貸付を勘案して返済能力等を確認するよう努める引用:一般社団法人全国銀行協会
公務員であっても審査に落ちる可能性はある
雇用が安定している公務員であっても、カードローン申し込み時には厳正な審査を受ける必要があることは、ここまでの内容でご理解頂けたでしょう。
公務員だったとしても消費者金融や銀行カードローンの審査に落ちてしまうことがあります。
<公務員が審査に落ちるおもなケース>
- 他社借り入れが多く返済に問題があると判断された
- 過去に返済遅延があり、新規で融資しても返済不能になる恐れがあると判断された
- 債務整理をした履歴があり、返済能力に難ありと判断された
他社借り入れ額や返済状況などの履歴は、信用情報機関に記録されています。
審査通過できる条件はそれぞれの消費者金融や銀行により異なります。
信用情報機関にネガティブな情報が記録されている場合は、公務員でも審査に落ちる可能性が高くなります。
<おもな信用情報機関>
1. JICC(株式会社日本信用情報機構)
※おもに消費者金融やクレジッカード会社が加盟
2. CIC(株式会社シー・アイ・シー)
※おもに消費者金融やクレジットカード会社、信販会社が加盟
3.全銀情(全国銀行個人信用情報センター)
※おもに銀行や信用金庫などの金融機関が加盟
消費者金融なら即日融資にも対応している
公務員がお金を借りる方法としては、ここまでご紹介した共済貸付や銀行カードローン、消費者金融などがあります。
これらの借り入れ方法のなかで、急ぎの融資を希望していて職場の同僚にも内緒で利用したいなら、消費者金融の利用を検討してみましょう。
公務員が消費者金融を利用するメリットとしては、以下があげられます。
- 電話での在籍確認を回避できる場合があり、同僚にカードローンの利用が知られにくい
- 申し込み当日に即日融資を受けられる場合がある
- 借りたお金の使い道は原則自由
- ATM返済やインターネット返済など、口座振替以外の返済も可能
ここからは、公務員が利用できる大手消費者金融の特徴をいくつかご紹介していきます。
消費者金融と銀行カードローンの違い | |
消費者金融カードローン | 即日融資に対応・無利息期間あり |
銀行カードローン | 即日融資不可・無利息期間なし |
在籍確認時の時間帯指定にも対応可能のプロミス
消費者金融カードローンの審査では、原則勤務先への在籍確認がおこなわれます。
在籍確認の方法はおもに2パターンあり、ひとつ目は「電話での確認」ふたつ目は「書類での確認」です。
プロミスは申し込み時相談すれば、電話をかける時間帯にも対応してくれます。
消費者金融の在籍確認は、原則個人名でおこなわれるため、職場に消費者金融の利用が知られることはありません。
個人名での在籍確認は、プロミス以外のローン会社や銀行、そしてクレジットカード会社も実施することがあります。
申し込み者本人が不在のときに電話があると、同僚から「借金でもしているの?」と疑いをかけられるかもしれません。
その点、プロミスは在籍確認の電話をある程度指定できますので、同僚からの詮索も防げます。
在籍確認の時間帯を指定できるかどうかについては、残念ながらプロミスの公式サイトには書かれていません。
時間指定の方法について、当サイトにて直接プロミスのオペレーターに確認をとってみました。
以下が、そのやりとりとなりますが、プロミスコールセンターの営業時間内なら時間指定は可能との回答がもらえました。
<プロミスの在籍確認時間の指定について>
質問「在籍確認は電話でおこなわれるのでしょうか?」
プロミス担当者「さようでございます。基本的には電話で勤務先に確認させていただいております」
質問「ちなみに、時間帯の指定は可能ですか?」
プロミス「9時から21時のあいだならご指定いただくことも可能です。ただし、電話の混み具合により多少前後することはご了承ください」
プロミスコールセンターの連絡先は「0120-24-0365」です。
どうしても時間指定をしたい場合は、この時間内で電話をお願いできないか、コールセンターに相談してみるようにしましょう。
原則職場連絡なしと公表しているアイフル
3.0%~18.0%
800万円以内
WEB申込なら最短25分
WEB申込なら最短25分
消費者金融のなかには、はじめから職場への電話確認なしとしているところもあります。
アイフルも、「原則在籍確認の電話なし」としている消費者金融のひとつです。
下記は、アイフル公式サイトを一部抜粋したものです。
このなかにも「在籍確認なし」と、明記されています。
<アイフル公式サイト/よくある質問より>
質問:在籍確認はありますか?
答え:原則として、お申込の際に自宅・勤務先へのご連絡は行っておりません。
このあとご紹介する銀行カードローンなどでは、原則電話での在籍確認を必須としているところがほとんどです。
同僚に詮索されるのを避けたい場合は、アイフルのように在籍確認なしを公言しているカードローンも検討してみましょう。
WEB完結申込なら職場連絡なしのSMBCモビット
3.0%〜18.0%
1万円~800万
最短即日
最短即日融資
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
SMBCモビットも、WEB完結申込で手続きすれば、原則電話での在籍確認はありません。
また、郵送物もありませんので、自宅への郵送物が原因でカードローンの利用が家族に知られることも防げます。
SMBCモビットは、通常のWEB申し込みやローン契約機などいくつかの申し込み方法があります。
電話での在籍がないのはWEB完結申込だけですので、申し込み方法は間違えないよう注意しましょう。
SMBCモビットのWEB完結申込は、以下の条件を満たしている必要があります。
公務員の場合でも、組合の健康保険証と収入証明書の提出が必要となりますので、利用条件をよく確認してから申し込むようにしましょう。
<web完結申込に必要な書類と条件一覧>
①本人確認書類を提出すること | 運転免許証やパスポートを用意する |
②指定の銀行口座を保有していること | 三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行のうち、いずれかの口座を持っていることが条件 |
③指定口座で口座引き落としにより返済すること | 上記の口座を使って、口座引き落としにて返済すること
※通常のATM返済は利用できない |
④勤務先証明の書類を提出すること | 以下いずれかの書類を提出できること
源泉徴収票・税額通知書・所得証明書・直近2ヶ月の給与明細書(賞与がある場合は、直近1年分の賞与明細書も必要) |
⑤収入証明書類を提出すること | 以下2種類の書類を提出できること
①全国健康保険協会発行の健康保険証(社会保険証、または組合保険証) ②直近1ヶ月の給与明細書(上記④で提出できない場合のみ) |
銀行カードローンは低金利で最短翌日融資が可能
公務員が利用できるカードローン としては、消費者金融のほかにも銀行カードローンがあります。
銀行カードローンは、消費者金融よりも低い金利で利用できるメリットがある一方で、即日融資に対応していないといったデメリットもあります。
審査時に「審査時の警察庁データベースへの照会」が行われるので、銀行カードローンでは即日融資を受けることができません。
銀行の個人融資審査時には、反社会勢力との関係遮断のため、2018年1月から審査時の警察庁データベースへの照会が必須となっています。
データベースの照会には1営業日以上かかるため、銀行は即日融資には対応できないのです。
警察庁データベースへの照会については、全国銀行協会のニュースリリースにも掲載されていますので、参考までにご覧いただければと思います。
一般社団法人全国銀行協会は、平成25年11月「反社会的勢力との関係遮断に向けた対応について」を公表し、反社会的勢力との関係遮断を徹底するための対応を表明しておりました。(中略)本年1月4日から警察庁の暴力団情報データベースへの接続が開始されましたのでご報告いたします。
(1)警察庁の暴力団情報データベースへの接続は、預金保険機構を介して実施する。
(2)対象取引は、新規の個人向け融資等とする。
(3)対象者は、個人の融資申込者等とする。
ここからは、公務員が申し込めるいくつかの銀行カードローンを具体的にご紹介します。
キャッシュカードで利用可能なみずほ銀行カードローン
メガバンクのひとつであるみずほ銀行が取り扱っているカードローンも、公務員が利用できるローンのひとつです。
みずほ銀行カードローンを利用できる人の条件などについては、以下の表をご覧ください。
<みずほ銀行カードローンの概要>
利用できる人の条件 | 以下のすべての条件を満たしていること
・契約時の年齢が満20歳以上満66歳未満 ・安定かつ継続した収入が見込めること ・保証会社の保証を受けられること |
利用限度額 | 10万円~800 万円(10 万円単位) |
金利(実質年率) | 2.0%~14.0% |
みずほ銀行カードローンの特徴は、おもに以下の3つです。
①上限金利が14.0%と、消費者金融の上限金利18.0%と比較して低いこと
②融資限度額が最大800万円と、余裕ある限度額で利用できること
③普段使っているキャッシュカードに、ローン機能を付帯できること
キャッシング用のローンカードを別に持つとなると、カードが郵送されてくるときにカードローンの利用を家族に知られるリスクがあります。
みずほ銀行カードローンはカードを別々に持つ必要がないので、家族に内緒でカードローンを利用することも可能です。
カードローン利用中にキャッシング用のカードが必要になった場合は、後日カードを発行してもらうことも可能です。
手持ちの口座振替で利用できる楽天銀行スーパーローン
楽天銀行スーパーローンは、毎月安定した収入があれば申し込み可能ですので、雇用が安定している公務員なら問題なく申し込めるでしょう。
楽天銀行スーパーローンには、楽天経済圏のサービスを利用している人にメリットの大きいサービスが数多く用意されています。
楽天スーパーローンを利用するだけで楽天ポイントの付与率がアップしたり、カードローンの入会で楽天ポイントがもらえる点は大きなメリットのひとつといえます。
実際に借入れたお金の返済は、口座振替も利用可能です。
楽天銀行スーパーローンの返済はATMからでもおこなえますし、口座振替での返済を選択しておけば、返済忘れも防げます。
<楽天銀行スーパーローンの概要>
利用できる人の条件 | 以下すべての条件を満たしていること
・満年齢20歳以上62歳以下※パート・アルバイト、および専業主婦の場合は60歳以下 ・日本国内に居住していること(外国籍の場合は永住権または特別永住権が必要) ・毎月安定した定期収入のある勤労者、または専業主婦 ・楽天カード株式会社、またはSMBCファイナンスサービス株式会社の保証が受けられること※楽天銀行が認めた場合、保証会社の利用は不要 |
利用限度額 | 800万円(10万円単位で選択)
※専業主婦の場合の利用限度額は50万円 |
金利(実質年率) | 1.9%~14.5% |
返済方法 | ・口座からの自動振替
・提携CD・ATMによる返済 ・インターネットによる返済 |
参考:楽天銀行スーパーローン
ATMの取引手数料が無料のバンクイック
カードローン利用時には、ATM手数料に注意が必要です。
たとえば消費者金融カードローンを利用する場合、コンビニATMでキャッシングすると110円または220円のATM手数料がかかる場合もあります。(手数料無料のカードローンもあります)
銀行カードローンである三菱UFJ銀行のバンクイックなら、セブン銀行ATMやローソン銀行ATMでの手数料が無料です。
カードローン利用時のATM手数料は微々たるものかもしれません。
ですが利用するたびに手数料がかかると、年間の手数料負担はかなりの額になります。
<バンクイックのATM手数料>
利用できるATM | 利用可能な時間帯 | ATM手数料 |
三菱UFJ銀行ATM | 0:10~23:50(月曜日の1:00~5:00、第2土曜日の21:00~翌7:00を除く) | 無料 |
セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、e-netATM | 同上 | 無料 |
<バンクイックの概要>
利用できる人の条件 | ・満20歳以上65歳未満
・国内に居住している個人 ・アコム株式会社の保証を受けられること ・原則安定した収入があること |
利用限度額 | 10万円~500万円 |
金利(実質年率) | 1.8%~14.6% |
返済方法 | ①自動支払いによるご返済(本人名義口座からの引き落とし)
②ATM返済 ③振り込み返済 |
参考:バンクイック公式サイト
カードローン利用時の注意点
ここではカードローン利用時に注意すべき点についても、いくつかお伝えしておきます。
どんなローンでも、借りたお金は返済しなくてはいけません。
消費者金融などの貸金業者からの融資を受ける場合、金利手数料は銀行カードローンよりも高いため、早めに返済しなければ返済の負担が重くのしかかってきます。
万一、カードローンの返済に遅れたり、返済が滞ったりすると信用情報機関にネガティブな情報が登録されてしまいます。
信用情報機関に悪い情報が登録されると、カードローンやクレジットカードを新たに契約できなくなります。
指定された返済日に遅れると、ローン会社からの信頼は失われてしまいます。
返済に遅れそうな場合は必ず事前に連絡をいれる
ローンの返済に遅れてしまうと、信用情報機関への登録は避けられません。
できるかぎりローン会社の信頼を失わないためには、返済が遅れるとわかった時点で事前に連絡を入れるようにしましょう。
消費者金融に事前の連絡を入れたとしても、返済を待ってくれるわけではありません。
事前に連絡を入れることで次回の返済日を約束できたり、返済の相談にのってくれたりすることもあります。
アコムの公式サイトを見ても、返済に遅れそうなときには「事前に連絡をください」といった旨が書かれていました。
参考までに、アコムの公式サイト/よくある質問の一部を抜粋していますので、一度ご覧いただければと思います。
<アコム公式サイト/よくある質問>
Q:次回の返済期日に間に合わないかも…
A:ご返済日の変更を含め、ご返済期日に関するご相談をお電話で承っておりますので、以下のフリーコールへお問い合わせください。
返済のためにお金を借りてはいけない
カードローンの利用に関しては、「返済のための借り入れをしない」のも大切なポイントです。
借りたお金を返済するために、他社でキャッシングすることを「自転車操業状態」といいます。
自転車操業に陥ると、多重債務に陥る可能性があります。
返済のための借り入れをすると、一旦は返済がうまくいった気持ちになれるかもしれません。
返済のための借り入れを繰り返していると、やがて借り入れは膨れ上がり結果として返済不能状態になることがよくわかります。
返済できないような状態になった場合は、多重債務におちいる前に、市役所などの相談窓口へいくことも検討してみてください。
まとめ
今回の記事でお伝えしたとおり、公務員であれば共済組合の貸付で低金利のローンが利用できます。
共済貸付は利用用途が限られたり融資に時間がかかるなど、いくつかの制限があります。
最後に、ここまでお伝えした内容を簡単におさらいしておきましょう。
- 公務員は共済貸付を利用できる
- 共済貸付は生活費やローンの借り換えなどには利用できない
- 共済貸付は融資までに2週間前後かかったり上長の承認も必要なので、急ぎの融資には不向き
- 公務員は安定した職業のため、消費者金融や銀行カードローンの審査でも有利
公務員がお金を借りる場合は、今回の記事を参考に使い道や融資までのスピードをよく考えて、利用するローンを決めるようにしましょう。